AIで課題を可視化、無茶楽(MUCHARaku)で成果に変える

【S#20】OpenWrtに複数脆弱性:ヒープバッファオーバーフロー等、修正版リリース

本記事は セキュリティ速報シリーズ第20回 です。

目次

概要

ルータOS「OpenWrt」において、ヒープバッファオーバーフローなど複数の脆弱性が明らかとなった。CVE-2025-62526は認証不要で任意コード実行の危険がある。

詳細

CVE-2025-62526:「イベント登録処理」に不備。細工されたメッセージにより認証不要で攻撃可能なヒープバッファオーバーフロー。

リモートからコード実行される懸念。CVE-2025-62525:PTMモード利用時、ローカル環境での権限昇格が可能となる脆弱性。

対策

2025年10月22日に「OpenWrt 24.10.4」がリリースされ、これら脆弱性が修正済み。旧バージョン(23.05、22.03など)は既にサポート終了のため、アップデート推奨。

未対応の場合は脆弱性リスクが残るため注意喚起されている。

参考情報

多くのルータ製品で採用されるOpenWrtの脆弱性は、インフラ全体への影響が出やすいため、速やかな対策が不可欠。

※本記事は、当社が2025年10月に社内およびクライアント様へご案内したメール内容を基に、Web読者の皆さまにも有益な情報となるよう加筆・編集のうえ公開しています。

出典・参考

Weekly セキュリティ

セキュリティニュース一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々変化するセキュリティの世界で、最新の情報を分かりやすくお届けすることを心がけています。難しい専門用語はなるべくかみ砕き、「自分や身近な人をどう守ればいいのか」に焦点を当てて解説しています。
皆さまの安心・安全なインターネット利用に少しでも役立てれば幸いです。

目次