ナレッジログ– Knowledge Log –
サイト運営やWebサービスで直面したトラブル、AIとの対話で得た知見をまとめたナレッジログです。
自分の備忘録でありながら、同じ課題に直面した人に役立つよう共有しています。
-
GmailのPOP受信とGmailifyが2026年1月に廃止|IMAP移行と法人対応のポイント
Gmailの「POPメール受信」および「Gmailify」サポートを終了 Googleが正式に発表したんだが、2026年1月でGmailの「POPメール受信」と「Gmailify」のサポートが終わる。 要するに、Gmail上で他のプロバイダのメールをPOP設定で引っ張ってきて一緒に管理して... -
LLMs.txtの記述方法についてのサンプルを提供【2025年9月29日現在】
はじめに:LLMs.txtの現在地 2025年9月現在、「LLMs.txt」はまだ正式に標準化された仕様ではありません。ただし、OpenAIやPerplexityなど、一部の大規模言語モデル(LLM)を提供する企業が将来的に対応を検討していることから、今後普及していく可能性が高... -
WordPreeのテーマSWELLの「この記事を書いた人」の編集方法についての解説
SWELLの「この記事を書いた人」の編集方法について 記事を書いた人(プロフィール)の編集方法 SWELLでは、投稿記事の下に「この記事を書いた人」として投稿者のプロフィールが表示されます。これは、WordPressのユーザー情報を編集することで変更できます... -
Claudeの検索窓は使うな!チャットで探してもらう方が100倍優秀な件
過去のClaude会話を探すとき、あなたはどうしていますか? 多くの人が検索窓にキーワードを入れて「該当するチャットはありません」と言われて諦めているのではないでしょうか。 実はそれ、完全に間違ったアプローチです。 今日は、Claudeの過去会話検索で... -
Core Web Vitalsって結局なに?Webサイトが遅いと言われた時の対処法
「あなたのサイト、重すぎます」 そんな辛辣な一言を受けた時、多くのWeb開発者が頭を抱えるのがCore Web Vitals(コアウェブバイタル)の改善です。Googleが2021年に導入したこの指標、実は単なる技術的な数値ではなく、「ユーザーが本当に快適だと感じる... -
VPNが優秀すぎて拒否られる!?Cloudflare認証に毎回引っかかる理由
VPNが優秀すぎて拒否られる!?Cloudflare認証に毎回引っかかる理由と対策 なぜこんなことが起きるのか?──実体験から見えてきた現実 2024年12月頃から、MillenVPN(固定IP契約)を使っているとおかしなことが起き始めた。 Perplexityにアクセスするたび、... -
WordPress サイトのバックアップ方法と考え方
はじめに WordPress サイトは、記事や写真が積み重なってできあがった大切な資産です。しかし、サーバートラブルやハッキング、プラグイン更新失敗など、予期せぬトラブルで一瞬にして失われるリスクがあります。そこで欠かせないのが「バックアップ」。単... -
WordPressをサブディレクトリに設置してルートドメインで運用する方法
WordPressは通常ルートディレクトリにインストールして運用しますが、サブディレクトリに設置しておきながら、ルートドメインで公開することも可能です。この方法は「テスト環境を持ちたい」「既存サイトを残しながら新サイトへ切り替えたい」といった場面... -
WordPressでサブディレクトリ切替後にスマホだけログインできなかった話
WordPressサイトをリニューアルする際、これまで /sub/ をルートに見せる設定をしていたものを、新しく /sub-new/ をルートに見せる設定に切り替えました。PCでは問題なくログインできたものの、スマホからログインすると403エラーが発生するという不思議... -
XserverのWAF設定 ― 効果と注意点まとめ
XserverのWAFとは?WordPress運営者が知るべき基本 Xserverが提供する Web Application Firewall(WAF) は、Webサイトへの不正アクセスを自動で検知し遮断する仕組みです。WordPressを含む動的サイトを狙った SQLインジェクション や クロスサイトスクリ...