AIで課題を可視化、無茶楽(MUCHARaku)で成果に変える

【S#10】Gmail POP・Gmailifyが2026年1月に廃止|法人対応の早期準備が必須

本記事は セキュリティ速報シリーズ第10回 です。

目次

GmailのPOPメール機能およびGmailify機能のサポートを完全終了

Googleは2026年1月をもってGmailのPOPメール機能およびGmailify機能のサポートを完全終了する。企業・個人ユーザー問わず、既存のPOP経由でのメール受信や、Gmail上での他社アカウント管理ができなくなる。IMAPは今後も継続利用可能である。

この仕様変更の背景には、POPが「パスワード認証」前提であり現代的な複数要素認証やOAuth 2.0に対応しづらいという根本的な問題がある。POP経由アカウントの乗っ取り、パスワード流出、端末紛失時のリスクが高いため、Googleはセキュリティ強化の一環として廃止を決断した。

これに伴い、今後はIMAP経由またはWeb・専用アプリからの利用が推奨されており、他社メール連携でも現代的な認証・暗号化方式で安全性が向上する。メールサーバ設定や運用の切り替え、管理者による事前準備が必須となるので、全ユーザーに早期の見直しを強く呼びかける。

※本記事は、当社が2025年 月に社内およびクライアント様へご案内したメール内容を基に、Web読者の皆さまにも有益な情報となるよう加筆・編集のうえ公開しています。

出典・参考

セキュリティニュース一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1995年から25年以上、企業のWebサイト運営を支援してきました。
現在は「無茶楽(MUCHARaku)」を通じて、AIや最新のツールを活用し、より効率的で楽しいサイト改善をお手伝いしています。

目次